DIYメンテ(2):生き返ったプリウスα(バッテリー交換完了)
先日注文した、プリウスαのバッテリー交換用品たち 一昨日夜、早速バッテリー以外のツールが到着。 バッテリーチェッカー ただの電圧表...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
先日注文した、プリウスαのバッテリー交換用品たち 一昨日夜、早速バッテリー以外のツールが到着。 バッテリーチェッカー ただの電圧表...
10月27日(火)~29日(木)の日程で、看守とプチ旅行へ、下呂温泉に行ってきました。 宿泊先は、サンダンスリゾートの契約ホテル『オテ...
息子のノートPC(m-Book C100EN-S64-KK (価格.com限定))の SSD(ストレージ)とメモリー(RAM)をグレードアッ...
本日の正午前に、クラッチウェイト(シュー)とエアクリーナーエレメントが到着した。 摩耗を気にしていた長小穴を、3つ並べて見ると...
先日クラッチユニットを分解して気になっていたことが2点ありました。 クラッチウェイトの摩耗はシューだけじゃない! 1.『クラッチダンパー...
今日は、サイドバッグ(サドルバッグ)取り付けと、クラッチスプリングを強化スプリングに交換しました。 いや疲れた。5時間くらいかかったか...
やはり通院の日は、何かと準備があり、WRを交換できなかった。 また、看守がいると、うるさくなるんで、作業ができない。 今日は早く...
最近、PCX150のメンテに、出費が重なっている。 なのに、『NTT-X Store』のタイムセールで、WiFiルーター『無線LAN親...
本日、ドクタープーリー Dr.Pulley 20☓15(16g)が到着しました。 午後は、晩ご飯にパンプキンシチューを作り、夕...
さて、スクーターの駆動系のパーツ変更を『調整のパラメーター』として、走行特性が一般的に変化する傾向をまとめました。 更に今後の愛車 P...
今日の昼間は、涼しかった! 今は、はだ寒いほどだ。 日中、テントの修理が完了した。 フロントポール(日さし)の引っ掛け用 30...
1F和室に、テントを仮設営してみました。 こんなに、デッカかったんだ! 3~4人用テントだったような記憶がうっすらと残っている気...
昨日、フライシートの修理が完了したので、テントを組み立ててみようと、今日は朝から張り切っていたら、本体にもゴムバンドを使用箇所を見つけた。 ...
30年前のテント(大学時代に購入し、日本一周ツーリングを共にした)の防水シールテープの接着剤やゴムバンドが劣化してしまった。 今週一週...
裏磐梯には、数々の探勝路があり、今回は『五色沼自然探勝路』と『中瀬沼探勝路』を歩いてきた。 いろんな探勝路を散策するのも良いんだけど、...
30年ぶりに復活したヘルメット(マイブーム(12):ヘルメット2個、大丈夫そう!!)だが、内装の天頂部のスポンジ緩衝材が朽ち果てていた。 ...
言葉が出ない。 昼間の明るいときに、和室の窓を開けて、あぐらをかいて、なんだか空しい! 子供の半そでTシャツの片袖から、...
今回は、3連CDチェンジャーの修理を試みて学習したことは、複雑な機構の『トレーは分解してはならない』ということ。 トレーを分解しなくて...
なんで俺が、看守のパンツを修理しないとならないの? それも、これで2度目だ。 自分は、庭いじり パンツの内布は、木綿100...
だんだんマスターしてきたぜ! Audacity 準備 ヘッドクリーニング&消磁 1.録音 (1) 仮録音して、音量確認 ...