
2wayスピーカーのマルチ化(3):高音をどのくらい絞るか?
昨日、注文していたアッテネーター(スピーカー用 可変抵抗)が到着した。 早速、ネットワークに組み込んで、音出し調整してみた。 ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
昨日、注文していたアッテネーター(スピーカー用 可変抵抗)が到着した。 早速、ネットワークに組み込んで、音出し調整してみた。 ...
先日の記事の続きです。 2wayスピーカーのマルチ化(1):Onkyo D-N9改造へ向けて妄想 昨日、改造作業を実行しました。 簡単...
直管蛍光灯の電気スタンド改造(2):DIYでバイパス工事 の続きです。 ネットの情報を100%信じてはいけないことが、身に染みて感じま...
過去の記事で投稿していた『Digifi No.15,16,17×2』を使ってみたく 小型デジタルアンプ増殖中(2):Digifi No.1...
息子のノートPC(m-Book C100EN-S64-KK (価格.com限定))の SSD(ストレージ)とメモリー(RAM)をグレードアッ...
PCX150では、ハンドル回りに ハンドル ブレース(バー)を付けて、アクセサリー満載(?)にしているのだが、この『バー』が細くてアクセサリ...
本日の正午前に、クラッチウェイト(シュー)とエアクリーナーエレメントが到着した。 摩耗を気にしていた長小穴を、3つ並べて見ると...
先日クラッチユニットを分解して気になっていたことが2点ありました。 クラッチウェイトの摩耗はシューだけじゃない! 1.『クラッチダンパー...
今日は、サイドバッグ(サドルバッグ)取り付けと、クラッチスプリングを強化スプリングに交換しました。 いや疲れた。5時間くらいかかったか...
スクーターに乗ったことがないライダーにとっては、CVTの駆動系は未知の世界ですね。 スクーター駆動系の解説 スクーター駆動系の解説 ス...
最近、PCX150のメンテに、出費が重なっている。 なのに、『NTT-X Store』のタイムセールで、WiFiルーター『無線LAN親...
本日、ドクタープーリー Dr.Pulley 20☓15(16g)が到着しました。 午後は、晩ご飯にパンプキンシチューを作り、夕...
さて、スクーターの駆動系のパーツ変更を『調整のパラメーター』として、走行特性が一般的に変化する傾向をまとめました。 更に今後の愛車 P...
いつも勉強させてもらってる『なっとうごはん』さんの、Youtube動画を観て、メンテする前にしっかりとした知識を復習しておきます。 2...
以前からやってみたかった事なんだけど、iMAC (G4) 付属スピーカーのスピーカーケーブルに金メッキのピンプラグ(RCA端子)を半田付けし...
SSDを交換して、翌日に、『休止状態』からの復帰で、 まさかの ブルースクリーン! (エラー表示) いろいろ調査し、メー...
何でもそうですが、積み重ねて続けないと、いつまでたっても出来上がらないので、少しずつ進めることにしました。 本日の作業 1.P...
標準のUPなど一式 ピックガードを注文していた島村楽器から、入荷したとの連絡があったので、先週末2100円で購入してきた。 これで、...
先週、ヤフオクでポチった、シングルコイルPUが到着した。 せっかくなのでオレンジドロップ・コンデンサーも、Amazonから到着。 ...
以前から、改造を模索してて、目を付けてた、ゴトー製 シングルコイル ピックアップをポチってしまった。 現在の標準仕様を壊さずに...