
2wayスピーカーのマルチ化(3):高音をどのくらい絞るか?
昨日、注文していたアッテネーター(スピーカー用 可変抵抗)が到着した。 早速、ネットワークに組み込んで、音出し調整してみた。 ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
昨日、注文していたアッテネーター(スピーカー用 可変抵抗)が到着した。 早速、ネットワークに組み込んで、音出し調整してみた。 ...
先日の記事の続きです。 2wayスピーカーのマルチ化(1):Onkyo D-N9改造へ向けて妄想 昨日、改造作業を実行しました。 簡単...
先日、修理と改造を施して音が激変した『Lepy LP-2024A+(Direct出力)』をメインオーディオで鳴らして、メインアンプOnkyo...
昨年の12月初めにポチった、3連CDチェンジャーを、昨日修理を開始した。 修理作業は、始めは順調だった。 切れて溶けかか...
約3か月間放っておいた、通電しないメインアンプA-905FX2を検証してみた。 『ひとりごと(24):またかい! メインアンプが通電しない...
書斎のデスクトップ・マイクロコンポ(ローコスト・オーディオ)を音質を改善すべく、すったもんだしています。 オペアンプ交換: バーブラウン ...
リビングに設置しているミニコンポ FR-UN7 が、左スピーカーが鳴らなくなってしまった。 原因は、リレー接点の腐食(酸化)だ...
書斎デスクトップの『マイクロコンポ』のアンプ『Lepy LP-2024A+』でボリュームのガリが出るようになってしまった。 人...
今週、ヤフオク!の30%OFFクーポンにダマされて『即決3000円』をポチってしまった。 本当にダマされたのだ。 30%OFFと...
【投稿:2020年11月30日】 メインオーディオのアンプ ONKYO A-905FX2 が また通電しなくなった。 本当は...
【記事書き始め:2020年11月21日】 ここんとこ、スクーター PCX150 ばかりいじっていたら メインオーディオのアンプ ON...
メインPCの iTunes環境を、オーディオPCへ移行したくて、念のためググって、抜かりが無いよう作業を進めた。 Windows パソコン...
メインオーディオ システムに、オーディオPCを組み込むにあたり、システム接続図を作って整理してみた。 ポイントは、Hi-Resで録音・再生...
やったぜ! 神様、仏様、イエス様、お天道様、『価格.com』 様! 困ったときの、『価格.com』のクチコミ情報! どうし...
今回は、3連CDチェンジャーの修理を試みて学習したことは、複雑な機構の『トレーは分解してはならない』ということ。 トレーを分解しなくて...
Onkyo 3連CDチェンジャーがやってきたのだが、複雑すぎて、手に負えねー! 最初は、写真を撮りながら慎重に分解していたのだ...
横型ケースのオーディオPC、SSDでは起動できなくなったので、HDDを使うことにして、Windows 10の更新プログラムをインストールした...
リビングの食卓のそばにある、録画PC 兼 常用TV の足元に置きっぱなしになっていた PCオーディオ用へと決め、1年半以上も、ほったら...
まずい、、、 また、虫が騒いできた。いや、、、右手だった。 パワーONできるし、トレーが開かない...
だんだんマスターしてきたぜ! Audacity 準備 ヘッドクリーニング&消磁 1.録音 (1) 仮録音して、音量確認 ...