
剣の道(9):諸手左上段に対する『平晴眼(ひらせいがん)』の構え
3月6日の2段審査に向けての日本剣道形の一本目から五本目については、7,8割程度マスターできたと思うのだが、残りの2割、身体にしっかりと覚え...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
3月6日の2段審査に向けての日本剣道形の一本目から五本目については、7,8割程度マスターできたと思うのだが、残りの2割、身体にしっかりと覚え...
日曜日、新年の初稽古で、大先生に剣道形のご教授をお願いしたのだが、私がボロボロ。 初段をとってから、8年もの歳月が経って、もうすっかり...
2ヶ月の稽古で、剣道二段を取ろうと企んでいる。 初段を取ったのが、平成25年3月10日だった。 それから8年間ものあいだ稽古をサボっ...
子供のころ、幼稚園から小2まで3年間道場に通い、中学2~3年間は部活で、何となく剣道をやってきた。 私は、わりと反射神経は良い方で、走...
ほぼウォーキングのコースが決まってきた。 ニュータウンの緑道を歩き1周6kmのコース。 晴れの日に日光浴しながら歩くのは、超快適...
今年、剣友会に再入会したものの、現在は幽霊部員のようになっている。 末っ子に教えていこと、自分が稽古したいことなどたくさんあるのだけれ...
今日の成果は、結構いけてると思う。 JBL Control1 Xtreme スピーカーに、自作エッジで修理が完成した。 自作エッ...
何でも目標って大切だよな。会社でISMSの一人事務局やってたときも、ISO規格にもうたわれてるし、よく審査員も言ってた、目標管理のこと。今年...
週末は行事が忙しく、やっと記事を更新できます。 昨日の午後から、半日かけてやっと修理が完了しました。 修理完了 末っ子の小手の革が...
長男が剣道をやってた頃は、私も入会し一緒に稽古して、初段を取りました。しかし、仕事が忙しくなり、長男は中学校入学と同時をやめ、私はさらに脳梗...
竹刀の小刀を作ると決めて、「少しずつ作っていきたいと思います。」言ってたのですが 頑張って作っちゃいました。 太さ最小2...
最近、運動を怠けていたので、昨日の剣道の稽古では 膝の踏ん張りが効かず、前に、後ろに、転げまわってしまいました。 50過ぎのいい...
昨夜は、剣友会の忘年会に参加させていただき、先生たちの会話で興味深く勉強になる話題がありました。 竹刀は、試合などで、いかに早く、相手...
私は「おから(の煮物)(おから煎り)」が大好物です。おからが大好物というと、昔、子供の頃、ひいお婆ちゃんと一緒にTVで観ていた時代劇「素浪人 花山大吉」を思い出します。花山大吉役の近衛十四郎は、殺陣(だて:刀の立ち回り)がとても上手でした。