
我が家のオーディオ・システム(10):デスクトップ&PCオーディオ配線 プチアップデート
ラジオを、USBオーディオアンプMA-500Uを通して、鳴らせるようにしました。 チューナーアンプR-801Aの『MD-OUT』をMA...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
ラジオを、USBオーディオアンプMA-500Uを通して、鳴らせるようにしました。 チューナーアンプR-801Aの『MD-OUT』をMA...
良い感じにそろってきた、2階 書斎のデスクトップ・オーディオですが、細かな問題がありましてね。 チューナーアンプ R-801A のFM...
1F和室のオーディオ・システムは決まったのだが、看守が反対した。 看守は、自己中で、いつも自分の価値観を押し付ける。 看守は...
メインPC(ノートPC)と『Onkyo MA-500U』を接続するUSB2.0ケーブル 手持ちの長さ1Mくらいのが見当たらず、Amaz...
我が書斎のデスクトップPCオーディオに使ってる USBオーディオアンプ Onkyo MA-500U ONKYO PCオーディオ製品情報:M...
なんてことはないのだが、我がデスクトップのオーディオ・システム配線図をバージョンアップしました。 それと操作方法も作っ...
本日は、ダイニングのパソコン&オーディオの配線図と操作方法を作りました。 配線図 操作方法 早く作っておかないと、...
ヤフオク!で落札した『Onkyo R-801A チューナーアンプ』が到着したので、配線図を作りながら、光ケーブルとコンポジット(アナログ)ケ...
地デジTVでも古いモデルになると、映像入力端子に、コンポジット(RCA)/S端子/D端子またはD-sub(PCモニター用)は付いているのだが...
我が家で、私が居住する空間(部屋)全てに、オーディオ・システム 私の居住空間 1.書斎 ・・・・・・・・・只今、セッティング中...
メインPCの iTunes環境を、オーディオPCへ移行したくて、念のためググって、抜かりが無いよう作業を進めた。 Windows パソコン...
メインオーディオ システムに、オーディオPCを組み込むにあたり、システム接続図を作って整理してみた。 ポイントは、Hi-Resで録音・再生...
やったぜ! 神様、仏様、イエス様、お天道様、『価格.com』 様! 困ったときの、『価格.com』のクチコミ情報! どうし...
横型ケースのオーディオPC、SSDでは起動できなくなったので、HDDを使うことにして、Windows 10の更新プログラムをインストールした...
リビングの食卓のそばにある、録画PC 兼 常用TV の足元に置きっぱなしになっていた PCオーディオ用へと決め、1年半以上も、ほったら...
だんだんマスターしてきたぜ! Audacity 準備 ヘッドクリーニング&消磁 1.録音 (1) 仮録音して、音量確認 ...
Sound Blaster Easy Record カセットテープのCD化、強い見方が見つかった! ...
今のオヤジ世代の俺は、学生の頃から溜まっていたカセットテープが200本くらいあるかな。 中学生の頃は、LPレコードだった。それをカセッ...
カセットテープのラベルを基に、CDラベルをDIY 複合機でスキャン、jpgで保存、『ペイント』でコピペ、コピペし、 『楽ちんCDラベルプ...
珍品に目がないローエンド・オーディオ・マニア(俺)は、4、5年前か、更に昔、 ヤフオク!で、ポチッと落札していた平面スピーカー『FPS...