
面白グッズ(2):Bluetoothスピーカー付き リモコンLED電球
また『AliExpress』で、面白グッズをポチってしまった。 1点 $1.99 をいろいろ3個まとめて送料無料のスーパーセール 当...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
また『AliExpress』で、面白グッズをポチってしまった。 1点 $1.99 をいろいろ3個まとめて送料無料のスーパーセール 当...
玄関とリビングの間に引き戸があるんですが 引き戸のローラー(車輪)が 金属疲労、溝にゴミ、削れなどで 完全に閉め切らない現象に悩まされ...
本日、仏壇の掛け軸の小型化リメイクが完了しました。 ご本尊の『阿弥陀如来』が気持ち高くなるよう 高さを変えたら、良い感じです。 掛...
昨年末、とりあえず仏壇を購入し、ご本尊は居ないけど 『法名軸』を収納し、体裁を整えて、お正月を迎えていました。 昨年の記事:仏壇も世...
AliExpress(アリババ オンラインショップ)で、こんなの買ってみました。 電気が通ってるか不安になることがあるので、これなら一...
1日かけて、経年劣化で木っ端みじんになってしまった、アコーディオンカーテンの駒(ランナ)を自作しました。 この駒(ランナー)は...
看守の連休前に、破れた部分だけ、普通の障子紙に貼り替えようと、軽い気持ちでいたのだが プラスチック(破れない)...
この頃、春の温かい日よりが続いています。 そこで、看守が庭いじりをやりたくって、今週は月火水の3日間も連休をとると言い出したのだ。 ...
いや~! まいった、まいった! 2.5mm厚のベニヤ板の端材を、裏側どうしを速乾ボンドで貼り付けるだけの予定が、作り始めたら、“DIY...
今の時期は、サイコーに寒いけど、これを乗り越えると、徐々に温かくなるので、外で木工作業するモチベーションも上がってくる。 そこで前々か...
木製カーテンレール(ポールとリングで構成)のコマが割れてしまい、それを修理してみた。 大した物ではないが、直径2mm の ステンレス製...
棚板を合板、支柱は角材を薄く縦に丸ノコで切って、、、なんて考えてたけど、そこまでモチベーションが上がらなかった。キッチンワゴンを作った残りの...
【寸法訂正(太字) 2019.6.8 板厚は1.2cmだった】 まず高さは、窓枠の棚と同じになるようにしよう。22cm 幅は、オーデ...
やっぱり、ラックって必要だよな。デスクトップを平面に使うのと、立体に使うのでは、当然立体に使った方が、収納効率が上がるに決まってる。...
昨日、目隠し板を塗装し アクリルペイントを塗り空中浮遊で乾燥 嘘です。黒針金を横に張って、ぶら下げて乾燥させました。 底板の目隠し板だ...
雨の日は湿度が高くて、水性ネオステインを塗ってみたけど、1日たってもまだ湿っぽい気がします。 水性ネオステイン塗装後 塗装前 色は良い...
昨日、セリアとホームセンターに行って、塗料を買ってきました。 事前にAmazonで買ったもの セリアで100円のアクリルペイント(ア...
キッチンワゴンを塗装するのに、塗料を調査してました。 「ニスの上にラッカーを塗ってはイケナイ!」ことは、知ってました。 しかし、...
4×5cmの角材を4本並べて、四輪自動車のルーフキャリアに荷物を固定するベルト2本を使って、板状にして、丸ノコで切断、切り込み入れて9mm幅...
机兼本棚に利用していたテーブルセット(結婚当初に購入した2人用から4人用にテーブルを広くできる優れもの)をセカンドハウスに持って行かれたので...