
我が家のオーディオ・システム(10):デスクトップ&PCオーディオ配線 プチアップデート
ラジオを、USBオーディオアンプMA-500Uを通して、鳴らせるようにしました。 チューナーアンプR-801Aの『MD-OUT』をMA...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
ラジオを、USBオーディオアンプMA-500Uを通して、鳴らせるようにしました。 チューナーアンプR-801Aの『MD-OUT』をMA...
良い感じにそろってきた、2階 書斎のデスクトップ・オーディオですが、細かな問題がありましてね。 チューナーアンプ R-801A のFM...
1F和室のオーディオ・システムは決まったのだが、看守が反対した。 看守は、自己中で、いつも自分の価値観を押し付ける。 看守は...
メインPC(ノートPC)と『Onkyo MA-500U』を接続するUSB2.0ケーブル 手持ちの長さ1Mくらいのが見当たらず、Amaz...
我が書斎のデスクトップPCオーディオに使ってる USBオーディオアンプ Onkyo MA-500U ONKYO PCオーディオ製品情報:M...
なんてことはないのだが、我がデスクトップのオーディオ・システム配線図をバージョンアップしました。 それと操作方法も作っ...
本日は、ダイニングのパソコン&オーディオの配線図と操作方法を作りました。 配線図 操作方法 早く作っておかないと、...
ヤフオク!で落札した『Onkyo R-801A チューナーアンプ』が到着したので、配線図を作りながら、光ケーブルとコンポジット(アナログ)ケ...
我が家で、私が居住する空間(部屋)全てに、オーディオ・システム 私の居住空間 1.書斎 ・・・・・・・・・只今、セッティング中...
先日、修理と改造を施して音が激変した『Lepy LP-2024A+(Direct出力)』をメインオーディオで鳴らして、メインアンプOnkyo...
書斎デスクトップの『マイクロコンポ』のアンプ『Lepy LP-2024A+』でボリュームのガリが出るようになってしまった。 人...
正しくはBHBSと言うらしいです! ブログ・ハイエンド自作スピーカー 石田式BHBS ダクトを2本のショー...
温かくなってきました。ぼちぼちオーディオやスピーカーをいじりたくなってきました。 寒い季節は、ストーブが無いリスニングルーム(1F和室...
またまたミニデジタルアンプを試聴比較してみました。 今話題の : Lepy LP-2024A+ Desktopアンプ: ONKYO MA...
SMSL SA-36A Proより、Lepy LP-2024A+の方が、わずかに高音域の広がりにより解像度が上がったように感じます。スピーカーをD-77Xに変えたら、Lepy LP-2024A+の方が、音に奥行を感じました。
ミニデジタルアンプを試聴比較してみました。 元祖 : SMSL SA-36A (TA2020) 次期モデル: SMSL SA-36A...
真空管6J1と5654Wの音を比較してみました。音の印象をレビューします。また6J1互換球は何があるか
GE製 5654W真空管 のエージングのために、ボリューム48分付近で、24時間連続でCDを再生しました。 出力音量に関しては、前記事...
MSML SA-36A PROも試聴したとき、片側のスピーカーケーブルを+/-逆位相にしたような音が聴こえました。配線は大丈夫そう。しかし、おかしな針金状の物がリアパネルとRCAコンポジット端子の間に
前回は、中国製(北京で生産)「6J1」真空管で試聴しました。 今回は、アメリカ製を入手(ヤフオク!で購入)できたので、試聴しました。 ...