LED電球の修理(2):トランジスタの半田が、浮いてる!
トランジスタが、グラグラだ! 半田が、浮いてる!? て、言うか? 基板回路の銅箔が、剥がれてるんじゃね! これ、直せるかなな? ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
トランジスタが、グラグラだ! 半田が、浮いてる!? て、言うか? 基板回路の銅箔が、剥がれてるんじゃね! これ、直せるかなな? ...
さて、我が家で一番、使用頻度高いLED電球、リビングの食卓を照らす照明が、チラつくようになった。 1~2ヶ月前だろうか、長男が言い出し...
せっかく、昨日、メインPCの引っ越しを完了させ、ローカルDiskの容量はひっ迫してるけど、快調に動作していたのに、Windows10 Upd...
この頃、春の温かい日よりが続いています。 そこで、看守が庭いじりをやりたくって、今週は月火水の3日間も連休をとると言い出したのだ。 ...
北の果てにある、第一志望大学の後期の合格発表で、もしかしたら? という期待も、むなしく終わって、滑り止め校の、1つ上の大学に決まった。...
私は、サポートが切れた、中古の dynabook R634/M (企業向けモデルをWindows 10 Professional 64bit...
いや~! いろいろと審査が厳しいAmazonさんですが、厳しい規制を潜り抜け、詐欺まがいの出品者もいるんですね。 ...
以前は、自分の確定申告をしていたけど、今は看守の確定申告をやってあげている。 看守や娘は、iPhone ばかり使い、パソコンに...
先日の記事 マイブーム(32):・・・・・スクーターにクラッチがあるの知らなかった! で、スクーターの駆動系を調査してたら、偶然見つけた...
昨年11月の記事 iPhone修理(8):私が使ってるiPhone SEのボリュームケーブルも修理しないとな! を実行に移さない...
また修理してしまった。 看守が、セカンドハウスのゴミ置き場から拾ってきた『物干しハンガー』、自宅の中がゴミ置き場になってるんだから、こ...
ThreeBond 1521B 合成ゴム系接着剤が固まるのに時間がかかり、修理は長期戦になりました。 ソールの裏側から、何度もボンドで...
先シーズンからフェイクムートン防寒ブーツを冬の室内履きにしているのだが、いつもこれを履いたまま座布団型ホットカーペットに胡坐(あぐら)をかい...
修理完了して、DVD/SACDプレーヤーの下にカセットテープデッキK-185をセッティングして聴いていたときは良かったのだが、停止して巻き戻...
私のiPhone SEも修理しないと! ボリュームケーブルは購入済 iPhone修理(6):iPhone SE が今度はサイレントスイッ...
昨日、末っ子(小5)のバカが、iPhone5sを水没させやがった! ケースにヒモを付けて渡してやったにもかかわらず、ヒモを外して、ポケ...
ローエンド・オーディオ機器の故障の原因には、傾向があります。AVアンプはリレー接点、CDやMDドライブはピックアップレンズの汚れ、カセットテープデッキはゴムベルトの劣化、電気基盤ではコンデンサーの液漏れにより蓄電容量抜けが原因となっていることが多いです。修理の方法を紹介します。
待ちに待った新品平ゴムベルト(内径72mmと60mmの2種類)が到着! とりあえず内径72mmの新品平ゴムベルトに交換して、問題が改善...
前回の記事で書いたのだが、代えベルト(Amazonで購入)より、元々付いてたベルトが、ゴム質に劣化もなくまだまだ柔軟性があり、ベルト幅なども...
1mmの細ゴムベルトが到着したので、ONKYO K-185カセットテープデッキの修理を始めた。 ONKYO K-V3カセットテープデッ...