の画像2-L失敗ショート図-150x150.jpg)
直管蛍光灯の電気スタンド改造(3):波乱のDIY、結果は?
直管蛍光灯の電気スタンド改造(2):DIYでバイパス工事 の続きです。 ネットの情報を100%信じてはいけないことが、身に染みて感じま...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
直管蛍光灯の電気スタンド改造(2):DIYでバイパス工事 の続きです。 ネットの情報を100%信じてはいけないことが、身に染みて感じま...
昨日、Amaz〇nで、直管蛍光灯15W形電球色LEDランプを注文した。 到着は明日の予定。 本日は、LEDランプが到着したら直ち...
息子(長男)が、自室の机で使っている電気スタンドは、直管蛍光灯でインバーター式なのだ。 昼白色の蛍光灯には、ブルーライトが含ま...
過去の記事で投稿していた『Digifi No.15,16,17×2』を使ってみたく 小型デジタルアンプ増殖中(2):Digifi No.1...
プラスチックって、古くなると劣化して、ひび割れ破損しちゃうんですよね。 プラスチックと一言でいっても、様々な種類があり、ものによって耐...
昨年の12月初めにポチった、3連CDチェンジャーを、昨日修理を開始した。 修理作業は、始めは順調だった。 切れて溶けかか...
約3か月間放っておいた、通電しないメインアンプA-905FX2を検証してみた。 『ひとりごと(24):またかい! メインアンプが通電しない...
書斎のデスクトップ・マイクロコンポ(ローコスト・オーディオ)を音質を改善すべく、すったもんだしています。 オペアンプ交換: バーブラウン ...
リビングに設置しているミニコンポ FR-UN7 が、左スピーカーが鳴らなくなってしまった。 原因は、リレー接点の腐食(酸化)だ...
書斎デスクトップの『マイクロコンポ』のアンプ『Lepy LP-2024A+』でボリュームのガリが出るようになってしまった。 人...
書斎のデスクトップのマイクロコンポとして使っている 年代物の 日本製 ポータブルCDプレーヤー『Panasonic SL-S130』 ...
実は3年前(2017/10/6)にも交換したのだが、また充電池が寿命となり、自分で交換することにしました。 フル充電しても、2~3回ヒ...
長男の制服のズボン、腰中央部分のベルト通しがボロボロになっていた。 イスの背もたれで擦れるのかな? ボロボロ! 布でベルト通しを作っても...
今日も、ひと仕事終わらせたぜ! プリウスα 室内灯をLED化せよ! おやじの頭は、鳥頭! フロントルームランプ...
今日は、よく働いた! 2つの大きな仕事をしました。 1.私の iPhone SE のボリューム・サイレント・電源ケーブル交換 2.トライ...
ポジションランプの片方が切れていたので、LEDに交換したいと思っていた。 ドラレコ取付の際、リアカメラのLEDランプ用電源を、バックカ...
昨年末の忙しい時期に、Amazonで1500円OFFの価格4480円のドライブレコーダーを取り付けた。 高評価で売れ筋1位なのだが...
二日ほど経って、iPhone SEに異変が出始めました。 特にバッテリー残量が半分位になると、動作が不安定になってしまいます。 ...
午前中、ケーブルが到着、早速修理開始 到着したボリュームケーブル 電源SWが、もげたケーブル 無事にケーブル交換完了、ロジックボードも...