
メインPC(4):先代のメインPC、全くパワーONできなくなったdynabook R634/Lどうにかしたいな!
今使ってるメインPCは、dynabook R634/M (CPU: Intel Core i5-4310U)である。 このモデルを使う...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
今使ってるメインPCは、dynabook R634/M (CPU: Intel Core i5-4310U)である。 このモデルを使う...
前日に引き続き、メインPC移行作業を継続 4.旧 dynabook R634 に搭載されてた 128GB SSD を初期化 5.新 dy...
昨日、次の dynabook R634/M が到着! 到着したをセットアップし...
iPhoneトラブル ここのところ、電源系のトラブルが続いて、悩まされているのだ。 iPhone SEは、iOSが自動更新されてから、1...
ため込んだメールをパソコンのメーラーThunderbirdで効率的に整理しようと思い、すべてのメールアカウントを設定しようと考えています。 ...
ハードウェアのセットアップが完了し、リカバリーDiscも作成できたので、ソフトをインストールしはじめ、3日目になります。 1日目に大半...
SAMSUNG PC3L-12800 4GBメモリーが到着しました。さっそくdynabookに搭載し、無事にDualチャンネルで8GBメモリ...
前回の投稿で懸案事項になっていた問題について、原因がわかりました。 ノートPC落札(5):dynabook R634 SSD交換とメ...
いくつかのユーティリティーは、インストール済ですが、主要なアプリとそのデータのセットアップをしなければなりません。 1.インス...
メモリーを SAMSUNG 4GB(1枚) + Transcend 4GB に変えて無事に起動。 但し、Single チャンネルのままで、Dualチャンネルになりません。なぜ? 後で調査します。acer Timeline X では自動でDualチャンネルに設定変更されたのに、dynabookは 設定を変えられないのかな?。
EaseUS Partition Master Free 13.0 の 操作ガイド に従ってやってみたら、 簡単に (1)クローン作成 (2)パーティション移動 (3)パーティション調整 が直感的に、一発で作業(20~30分間)が完了しました。すっごく便利なソフトです。
やっと、待ちに待った2.5インチSSDケース(mSATA 256GB SSDを入れる)が到着しました。dynabook R634 の中の mSATA 128GB SSD のクローンを作り、パーティションを拡張して、オリジナルの 256GB版 の mSATA SSD を作って、入替します。RAMは、現在 4GB が 1枚 搭載されてるので、acer TIMELINE-X からRAM 4GB 1枚を抜き出して dynabook R634 に入れてDualチャンネルにして使う予定でいます。
私がやろうとしていることを、実行してる! 東芝 dynabook R634/K のハードウェア増強 (RAM, SSD) 同じこ...
昨年末、年の暮れの忙しい中、ヤフオク!でノートPC dynabook を落札してしまった! 2018.12.12落札 今使ってい...