![](https://multicreativelife.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_2906-150x150.jpg)
メインPC(9):ノートPCスタンド(ドッキングステーション?)を作りたい!
以前から作りたいと思っていたのだが、延び延びにしていた、ノートPCスタンド(ドッキングステーション?)を作りたくなってきた。 先々代のメイ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
以前から作りたいと思っていたのだが、延び延びにしていた、ノートPCスタンド(ドッキングステーション?)を作りたくなってきた。 先々代のメイ...
娘のために注文してあげたノートPCに負けた、私のメインPC(dynabook R634/M)のスペックを改めて確認してみた。 企業向け...
私大の第2志望校に合格 娘は、どうにか私大の獣医学部に合格できた(獣医学科ではありません)ので、入学手続きを開始し、いろいろ確認しながら慎...
昨年11月の記事 iPhone修理(8):私が使ってるiPhone SEのボリュームケーブルも修理しないとな! を実行に移さない...
私のブログを見てくださった MiniTool ご担当者様から 紹介されたんだけど、良いですね! 『MiniTool Partition W...
いや~あ! 大変だった! 右 USB 3.0の青色プラが無くなってる USB 3.0メス端子 左:正常、右:破損 USB 3.0メス端...
2台の dynabook R634/L と R634/M の使えるパーツを合わせて、1台を組み立てようという訳だ。 落札合計(税込)\4,...
年賀状印刷アプリ『筆まめ』Ver.17を、だましだまし使い続けてきたけど、使い勝手が悪くなりVer.30にバージョンアップした。 ...
固定ページ『パソコンライフ』を作ったので、メニューに追加しようとしていたら、プルダウンさせる機能があることに気づきました。 それで早速...
今使ってるメインPCは、dynabook R634/M (CPU: Intel Core i5-4310U)である。 このモデルを使う...
現在、我が家で利用可能なデスクトップPCは、次の3台ある。 (1) LGA775マザーボード(交換済)+Intel Core2 Quad ...
私のiPhone SEも修理しないと! ボリュームケーブルは購入済 iPhone修理(6):iPhone SE が今度はサイレントスイッ...
昨日、末っ子(小5)のバカが、iPhone5sを水没させやがった! ケースにヒモを付けて渡してやったにもかかわらず、ヒモを外して、ポケ...
ローエンド・オーディオ機器の故障の原因には、傾向があります。AVアンプはリレー接点、CDやMDドライブはピックアップレンズの汚れ、カセットテープデッキはゴムベルトの劣化、電気基盤ではコンデンサーの液漏れにより蓄電容量抜けが原因となっていることが多いです。修理の方法を紹介します。
11月5日(火)に、Celeron N4100(4コア)CPUのノートPCが、マウスコンピューターから到着した。 早速、1日かけてセッ...
iPhone使えに使わせてたアンドロイドのスマホが死んだ。 acer Liquid Z200という、SIMカードを2枚挿入でき...
息子に与えたノートPC(私からのお下がり)acer Timeline-X 息子:「画面がチラつく!」 贅沢な! 私:「古いから画面の寿...
「記事一覧」ページに「1.認知症への対策(自力で進める家族信託)」を追加しました。 これから自力で「家族信託」契約を進めようとしている...
先延ばしにしていた『記事一覧』の 『6.日用品・小物 の 修理・改造』シリーズ一覧 ページを作ったよ!
最近、iPhone SE が振動や向きを変えると、サイレントスイッチのON/OFF切り替えしたときと同じ動作をしていたのだ。 コネクタ...