iPhone機種変更(1):iPhone SE(1世代) から iPhone 7 へ(APN構成プロファイル)

先日、画面文字の小ささに我慢できなくなり、中古iPhone7(Softbank版のSIMフリー)をメルカリで購入しました。 一昨日の夕方に、配達されてきました。 翌日に、剣道段位審査(二段を受審)を控えているのに、大学時代の後輩『妖ちゃん』からビデオ電話がきて、2~3時間ほど付き合わされてしまった。 そこで、夜中の0:30ころから、機種変更作業を開始しました。 iPhoneの新しい機種では、機種変更用のとっても便利な機能が搭載されていました。 なんと両機種がBluetoothで接続し、アプリやデータ・設定が自動で転送されるのです。 転送が完了してから、SIMカードを入れ替えて、(翌日の剣道の段位審査の持って)外出したら、WiFi接続がなくなったら、『モバイル通信ができていない!』画面のdocomoアンテナが4本立っているのに、ネットに接続しない! 家を出る時は、時間に余裕を持っていたのに、ダイソーでiPhone7のケースと液晶保護の強化ガラスを探し、レジの列に並んでいるうちに時間を浪費してしまい、段位審査の受付前の待ち合わせ時間ぎりぎりになってしまった。 しかし、モバイル通信が機能しないので、連絡できなくって焦りました。 それで思い出しました。 娘にiPhoneSEをセットアップするときにも通信でなくなり、後で通信用プロファイルをインストールしたことを思い出しました。

参考==> iPhoneでAPN設定する方法 ポイントはAPN構成プロファイルのインストール|格安スマホ・格安SIM 使いこなしガイド|QTmobile(QTモバイル)公式サイト

PDF==> iPhoneでAPN設定する方法 ポイントはAPN構成プロファイルのインストー..

そこで家に着くまでは、旧 iPhone SE に SIMカード を入れて、それを使いテザリングして、iPhone7 を使うことで、一時しのぎしました。 帰宅し、パソコンのブラウザでイオンモバイルのいろいろ探し、どうに見つかり、  

回線タイプ

動作確認端末一覧 から iPhone7 を見つけて

動作確認端末一覧

  このAPN構成プロファイルをダウンロードして、iPhone の 設定アプリ を起動すると、プロファイルのメニューが表示され、指示に従いインストールしたらモバイル通信ができるようになりました。 今まで私が使っていた iPhone SE (結構ボロボロで、至る所修理しており、内部のケーブルは、全部取り換えてるんだけど、今はとても動作が安定している) は、看守に使わせて、今看守が使っている iPhone5s を末っ子に戻してあげようと考えています。   *ブログランキングに参加してます。ポチっと!してもらえるとモチベーション上がります。*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする