
エレキベース修理 (3):ジャックを交換
昨日の続きです。 半田付け作業で、ジャックを交換しました。 ガリは無くなりました。 あっけなく修理完了です。 ボディ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
昨日の続きです。 半田付け作業で、ジャックを交換しました。 ガリは無くなりました。 あっけなく修理完了です。 ボディ...
昨日、HARD-OFFで買った、ベースアンプとエレキベースの不具合を検証しました。 アンプは、全く問題ありません。 エレキベース...
先日、息子がクラスメイト(将来のバンドメンバー)とのやり取りで クラスメイト: ベースをやってもらえるか? 息子 : Ye...
知っている人は、知っていますが ここからアップグレードやDiscを作成することができます。 知らない人は、知りませんよね...
自作PCなどで、標準で搭載(マザーボードにオンボードで搭載)されていない機能を追加するには、マザーボードの拡張スロットに追加したい機能を持っ...
かなりマニアックな話かもしれませんが、、、 本日は、まる1日かけてTV録画用PCを修理していました。 というか、結局 ・T...
またまたミニデジタルアンプを試聴比較してみました。 今話題の : Lepy LP-2024A+ Desktopアンプ: ONKYO MA...
SMSL SA-36A Proより、Lepy LP-2024A+の方が、わずかに高音域の広がりにより解像度が上がったように感じます。スピーカーをD-77Xに変えたら、Lepy LP-2024A+の方が、音に奥行を感じました。
ミニデジタルアンプを試聴比較してみました。 元祖 : SMSL SA-36A (TA2020) 次期モデル: SMSL SA-36A...
私の1Fのメインオーディオシステムでのスピーカーは メイン・・・ONKYO D-77X サブ・・・・ONKYO D-D2E おまけ・・...
真空管6J1と5654Wの音を比較してみました。音の印象をレビューします。また6J1互換球は何があるか
GE製 5654W真空管 のエージングのために、ボリューム48分付近で、24時間連続でCDを再生しました。 出力音量に関しては、前記事...
MSML SA-36A PROも試聴したとき、片側のスピーカーケーブルを+/-逆位相にしたような音が聴こえました。配線は大丈夫そう。しかし、おかしな針金状の物がリアパネルとRCAコンポジット端子の間に
前回は、中国製(北京で生産)「6J1」真空管で試聴しました。 今回は、アメリカ製を入手(ヤフオク!で購入)できたので、試聴しました。 ...
ミニ真空管ラインアンプ TUBE-01 をメインアンプONKYO A-905FX2で試聴してみました。 このラインアンプは、Amazo...
実は先日の視聴比較の時、Lepy LP-2024A+ も試聴を試みたのですが ボリュームを回すとジョリジョリこすれる音がして ス...
昨日の就寝中、早朝、急にトイレに行きたくなり(尿路結石の影響) 寝ぼけていたのか、iPhoneをトイレに落としてしまいました。 ...
アンプを試聴しやすくするために、AVセレクター(入力4-出力1)を使い 入出力を逆に使うことを考えたのですが、正常とは思えない...
Stereo誌 ONTOMO MOOKの付録エンクロージャー・キットの材質がMDF材です。何を塗ったらキレイに仕上がるか?
劣化してボロボロになったウレタンスポンジが散乱しています。 内部の3面に貼る吸音材を切...