以前からやりたかったことなのです。
オフィスや書斎のデスクには、電源タップが付いてますが、なぜかダイニングテーブルには付いてません。
我が家では、光熱費削減のために、リビングのダイニングテーブルで、勉強やブログ更新などの作業をします。ノートPCや電気コンロの電源ケーブルがじゃまになります。今日は、その問題の解消を実行しました。
昨日、ジョイフル本田で、電源タップ、17A用 2芯ケーブル、オスの端子を買って来ました。たいした作業ではありませんが、実行しようとするとけっこうおっくうで、モチベーションが必要です。どうして市販のテーブルには電源タップが付いてないのでしょうかね?
作業中は、DIYに集中しており、いつも写真撮影を忘れてしまいます。本日も完成後の写真だけで、ごめんなさい。
これで安心して、ダイニングテーブルで、電気製品が使えます。
ちなみに、ケーブルは電流 17A 仕様(¥110 / M)なので、1200W の IHコンロをつけながらでも、安心してノートPCを使うことができます。