
エレキギター YAMAHA Pacifica112(14):改造に向けて、着々と準備!
先週、ヤフオクでポチった、シングルコイルPUが到着した。 せっかくなのでオレンジドロップ・コンデンサーも、Amazonから到着。 ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
先週、ヤフオクでポチった、シングルコイルPUが到着した。 せっかくなのでオレンジドロップ・コンデンサーも、Amazonから到着。 ...
木製カーテンレール(ポールとリングで構成)のコマが割れてしまい、それを修理してみた。 大した物ではないが、直径2mm の ステンレス製...
以前から考えてたことなんだけど、PCX150用に車庫を作りたいのだ。 材木も余ってるし、波板は意外と安いし、「材木を捨てろ!」と看守が...
以前から、改造を模索してて、目を付けてた、ゴトー製 シングルコイル ピックアップをポチってしまった。 現在の標準仕様を壊さずに...
昨年11月の記事 iPhone修理(8):私が使ってるiPhone SEのボリュームケーブルも修理しないとな! を実行に移さない...
また修理してしまった。 看守が、セカンドハウスのゴミ置き場から拾ってきた『物干しハンガー』、自宅の中がゴミ置き場になってるんだから、こ...
ThreeBond 1521B 合成ゴム系接着剤が固まるのに時間がかかり、修理は長期戦になりました。 ソールの裏側から、何度もボンドで...
昨日、電池の液漏れの腐食液(緑色)が付いた基盤を洗浄し、一晩乾燥させた。 ドキドキしながら、組み立てて、パワーON! 電池を選択する...
先シーズンからフェイクムートン防寒ブーツを冬の室内履きにしているのだが、いつもこれを履いたまま座布団型ホットカーペットに胡坐(あぐら)をかい...
前回、ちょっとだけ紹介した電子辞書 XD-B7300 が 到着した。 電池を入れて動作検証! しかし、入れた電池の種類を...
早い! 本日、ヤフオク!で落札したdynabook R634/Mジャンク品が到着。 逸る気持ちを抑えて、動作検証した。 BIOS...
修理完了して、DVD/SACDプレーヤーの下にカセットテープデッキK-185をセッティングして聴いていたときは良かったのだが、停止して巻き戻...
昨日の夜、Amazonに注文したら、今日の午前中に商品が到着した。 水入れは、カメちゃんの甲羅干し用に購入。 ヤモリ用には、以前...
私のiPhone SEも修理しないと! ボリュームケーブルは購入済 iPhone修理(6):iPhone SE が今度はサイレントスイッ...
昨日、末っ子(小5)のバカが、iPhone5sを水没させやがった! ケースにヒモを付けて渡してやったにもかかわらず、ヒモを外して、ポケ...
ローエンド・オーディオ機器の故障の原因には、傾向があります。AVアンプはリレー接点、CDやMDドライブはピックアップレンズの汚れ、カセットテープデッキはゴムベルトの劣化、電気基盤ではコンデンサーの液漏れにより蓄電容量抜けが原因となっていることが多いです。修理の方法を紹介します。
待ちに待った新品平ゴムベルト(内径72mmと60mmの2種類)が到着! とりあえず内径72mmの新品平ゴムベルトに交換して、問題が改善...
前回の記事で書いたのだが、代えベルト(Amazonで購入)より、元々付いてたベルトが、ゴム質に劣化もなくまだまだ柔軟性があり、ベルト幅なども...
1mmの細ゴムベルトが到着したので、ONKYO K-185カセットテープデッキの修理を始めた。 ONKYO K-V3カセットテープデッ...
2週間ほど前、末っ子が自転車で図書館へ行って、その帰りで「パンッ」と音がしてタイヤがパンクしたというのだ。 まるでマンガのような、パン...