
デスクトップPCオーディオ(9):わかってきたぜ! Audacity
だんだんマスターしてきたぜ! Audacity 準備 ヘッドクリーニング&消磁 1.録音 (1) 仮録音して、音量確認 ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
だんだんマスターしてきたぜ! Audacity 準備 ヘッドクリーニング&消磁 1.録音 (1) 仮録音して、音量確認 ...
一昨日は、実家に行って、昨年の台風被害、破損したTVアンテナと雨どいの修理の見積に立ち会ってきた。 そのついでに、『CD/MDラジカセ...
Sound Blaster Easy Record カセットテープのCD化、強い見方が見つかった! ...
今のオヤジ世代の俺は、学生の頃から溜まっていたカセットテープが200本くらいあるかな。 中学生の頃は、LPレコードだった。それをカセッ...
CDR-205X は、良い感じにデスクトップPCオーディオの一部に収まった。 しかし、『パワーON直後に、左の音が鳴らない』と...
チリソース、マーボー豆腐、中華丼、野菜炒めなどは、具材を変えれば、いろんなバージョンが作れるので、ズボラなおやじの、困ったときの即席メニュー...
カセットテープのラベルを基に、CDラベルをDIY 複合機でスキャン、jpgで保存、『ペイント』でコピペ、コピペし、 『楽ちんCDラベルプ...
ヤフオクでポチッた、Onkyo CDR-205Xが、なんと午前中に到着したぞ。 『読み込めません』というジャンク品だったのだが、オーク...
最近のホットな話題は、PCオーディオなんです。 近年、アナログ音源が話題になっていますが、カセットテープをデジタル化して、CD-Rに書...
冬タイヤ(スタッドレス)を換えねばならんとは思っていたんだけど、延ばし延ばしになっていた。 明日予定していた、娘のアパートへの引っ越し...
トランジスタが、グラグラだ! 半田が、浮いてる!? て、言うか? 基板回路の銅箔が、剥がれてるんじゃね! これ、直せるかなな? ...
昨年の桃は、こじんまりと、たくさん実をつけていた。 いっぽう今年は、枝が大きく広がり、広範囲に実を付けている。 ...
さて、我が家で一番、使用頻度高いLED電球、リビングの食卓を照らす照明が、チラつくようになった。 1~2ヶ月前だろうか、長男が言い出し...
円柱形のオベリスクの頭頂部に、かんむりを付けろと、ご命令がきたぞ! 太さ2.0mmと0.7mmのステンレス針金を駆使し...
以前からやってみたかった事なんだけど、iMAC (G4) 付属スピーカーのスピーカーケーブルに金メッキのピンプラグ(RCA端子)を半田付けし...
こんなの、俺の趣味じゃないんだけど! オベリスク(円柱型の骨組み)、看守が言うには、骨組みの隙間が大きすぎてお花(薔薇やクレマチス)の...
SSDを交換して、翌日に、『休止状態』からの復帰で、 まさかの ブルースクリーン! (エラー表示) いろいろ調査し、メー...
こんなに古いプリンターを使っている人はいないと思うが、CANON複合機 MP960 (Windows10サポート対象外)をメインPC...
看守の連休前に、破れた部分だけ、普通の障子紙に貼り替えようと、軽い気持ちでいたのだが プラスチック(破れない)...
この頃、春の温かい日よりが続いています。 そこで、看守が庭いじりをやりたくって、今週は月火水の3日間も連休をとると言い出したのだ。 ...