
マイブーム(70):ウェイトローラーの片減り発見!
本日、成田は雨です。 予定されていた、セカンドハウスのベランダ手摺クラックの補修工事が翌日に延期されたので、朝からガレージでPCX15...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
本日、成田は雨です。 予定されていた、セカンドハウスのベランダ手摺クラックの補修工事が翌日に延期されたので、朝からガレージでPCX15...
今回のキャンツーでは、来年以降に看守とのタンデムしてキャンツーに行くことを考慮し、キャンプ用品を準備しています。 そこで小型タープが必...
いつも勉強させてもらってる『なっとうごはん』さんの、Youtube動画を観て、メンテする前にしっかりとした知識を復習しておきます。 2...
100均を侮ってはいけない。 ダイソーの大型店舗へ行ってみたら、キャンプ用品の充実ぶりに驚いた。 次のキャンツー10/9(金)~...
さて、20年前まではバイクに乗ってて、最近リターンライダーとしてスクーターに乗り始めました。 バイクについての知識はありますが、スクー...
今日の昼間は、涼しかった! 今は、はだ寒いほどだ。 日中、テントの修理が完了した。 フロントポール(日さし)の引っ掛け用 30...
1F和室に、テントを仮設営してみました。 こんなに、デッカかったんだ! 3~4人用テントだったような記憶がうっすらと残っている気...
昨日、フライシートの修理が完了したので、テントを組み立ててみようと、今日は朝から張り切っていたら、本体にもゴムバンドを使用箇所を見つけた。 ...
30年前のテント(大学時代に購入し、日本一周ツーリングを共にした)の防水シールテープの接着剤やゴムバンドが劣化してしまった。 今週一週...
裏磐梯には、数々の探勝路があり、今回は『五色沼自然探勝路』と『中瀬沼探勝路』を歩いてきた。 いろんな探勝路を散策するのも良いんだけど、...
今日の修理の成果は 1. キャンプ用折り畳み椅子 2. クーラーバッグから『ファスナーとバンド』摘出 3. 革靴のソール貼り付け&靴磨...
30年ぶりに復活したヘルメット(マイブーム(12):ヘルメット2個、大丈夫そう!!)だが、内装の天頂部のスポンジ緩衝材が朽ち果てていた。 ...
解体工事は完了したけど、まだまだやることが、たくさんある。 各アイテム の 進捗状況 と 達成率 を、書き出してみたぜ! ...
メインPCの iTunes環境を、オーディオPCへ移行したくて、念のためググって、抜かりが無いよう作業を進めた。 Windows パソコン...
メインオーディオ システムに、オーディオPCを組み込むにあたり、システム接続図を作って整理してみた。 ポイントは、Hi-Resで録音・再生...
言葉が出ない。 昼間の明るいときに、和室の窓を開けて、あぐらをかいて、なんだか空しい! 子供の半そでTシャツの片袖から、...
今回は、3連CDチェンジャーの修理を試みて学習したことは、複雑な機構の『トレーは分解してはならない』ということ。 トレーを分解しなくて...
Onkyo 3連CDチェンジャーがやってきたのだが、複雑すぎて、手に負えねー! 最初は、写真を撮りながら慎重に分解していたのだ...
まずい、、、 また、虫が騒いできた。いや、、、右手だった。 パワーONできるし、トレーが開かない...
なんで俺が、看守のパンツを修理しないとならないの? それも、これで2度目だ。 自分は、庭いじり パンツの内布は、木綿100...