
これならできる(4):とりあえず板取図が完成
板取図が完成しました。 しかし、詳細をチェックしてないので、注文前に間違いがないか精査しておきます。 残った端材...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
板取図が完成しました。 しかし、詳細をチェックしてないので、注文前に間違いがないか精査しておきます。 残った端材...
使い勝手の良いCADがないので、Excelでお絵かきしています。 良い感じにまとまってきました。 これならできそう! です。 ...
以前、キッチンワゴンを作るなどしていたので、ざっくりと合板サイズについて知っていましたが、復習して板取図を作ろうと思いまして、ググってみまし...
今年の春に、総力戦でD-N9を改造して作った 『チャンネルデバイダー対応バイワイヤリングスピーカーD-N9改』 これを『Digifi...
家族旅行中に到着しました。 看守に見つからないよう、帰宅時に看守より先に玄関に行き、Amazonからの置き配の荷物を家中へ搬入すること...
先日、ヤフオクで購入した キタコ製 リアサス 取り付けるにあたり、ボルトの締め付けトルクなどを調査していると、参考になる記事が...
いやね、PCX150に乗ってみて、非常に気になっていることがあまして、、、 路面にギャップや凹みがあると、ほとんどショックアブソーバー...
7/31(土)と8/1(日)、2日かけて、Dr.Pulley『14.0g×3個+16.0g×3個』を再度検証することになりました。 1日目...
昨日は、いつも通りのWR交換作業。 カウル外しも手慣れたものです。 赤色を塗った14.0gの残り3つを、現在プーリーに組み込んで...
Dr.Pulley 14.0g が到着したので 早速、Dr.Pulley『14.0g×3個+16.0g×3個』を試してみました。 ...
前回の記事『マイブーム(126):WR15gに換えてみたぜ!』で 『しばらくは、15gのまま走りをじっくりと観察しようと思います。』 ...
昨日は、WR15gへの交換作業を朝9:30から始め、さっさと終わらせて、買い物&プチツーへ行ってきました。 WR15gにした理由 前日に...
昨日の夕方頃、注文していた円柱形WR14g、WR15g、その他の工具類が、到着しました。 そこで本日、洗濯の合間に、WR12gをWR1...
今日は、WR(ウェイトローラー)を『Dr.Pulley 16.0g』から、ハイスピードプーリー付属の円柱形12.0gに換えてみました。 左...
明後日は、ハイスピードプーリーに付属していた『12gの円形WR』に換えて、ハイスピードプーリー本来の性能(加速)を味わってみます。同時に、燃...
前回、クラッチセンタースプリングを交換した時に、純正クラッチシューの減りの早さに驚きました。 そして、検討していた 強化クラッチ をそ...
さて今日は、洗濯機を回してる間に、WR(ウェイトローラー)のグリースアップと同時に、クラッチセンタースプリングを交換しました。 こ...
ウェイトローラーDr.Pulleyを、19g×6 から 16g×6 へ 交換しようかと思っていましたが、 ゼロ発進の加速が鈍いのは、ク...
気になっていた点火プラグに交換してみました。 7/7(水)注文し、7/8(木)届き、7/9(金)交換しました。 ...
果樹園のような我が家のキウィ棚の上に、また鳩ちゃんが戻ってきました。 春から梅雨にかけて、桃の実に囲まれて子育てし、居心地が良かったの...