
マイブーム(56):ヘルメットの緩衝材に?
30年ぶりに復活したヘルメット(マイブーム(12):ヘルメット2個、大丈夫そう!!)だが、内装の天頂部のスポンジ緩衝材が朽ち果てていた。 ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
30年ぶりに復活したヘルメット(マイブーム(12):ヘルメット2個、大丈夫そう!!)だが、内装の天頂部のスポンジ緩衝材が朽ち果てていた。 ...
解体工事は完了したけど、まだまだやることが、たくさんある。 各アイテム の 進捗状況 と 達成率 を、書き出してみたぜ! ...
メインPCの iTunes環境を、オーディオPCへ移行したくて、念のためググって、抜かりが無いよう作業を進めた。 Windows パソコン...
メインオーディオ システムに、オーディオPCを組み込むにあたり、システム接続図を作って整理してみた。 ポイントは、Hi-Resで録音・再生...
今回は、3連CDチェンジャーの修理を試みて学習したことは、複雑な機構の『トレーは分解してはならない』ということ。 トレーを分解しなくて...
Onkyo 3連CDチェンジャーがやってきたのだが、複雑すぎて、手に負えねー! 最初は、写真を撮りながら慎重に分解していたのだ...
まずい、、、 また、虫が騒いできた。いや、、、右手だった。 パワーONできるし、トレーが開かない...
だんだんマスターしてきたぜ! Audacity 準備 ヘッドクリーニング&消磁 1.録音 (1) 仮録音して、音量確認 ...
一昨日は、実家に行って、昨年の台風被害、破損したTVアンテナと雨どいの修理の見積に立ち会ってきた。 そのついでに、『CD/MDラジカセ...
Sound Blaster Easy Record カセットテープのCD化、強い見方が見つかった! ...
今のオヤジ世代の俺は、学生の頃から溜まっていたカセットテープが200本くらいあるかな。 中学生の頃は、LPレコードだった。それをカセッ...
CDR-205X は、良い感じにデスクトップPCオーディオの一部に収まった。 しかし、『パワーON直後に、左の音が鳴らない』と...
チリソース、マーボー豆腐、中華丼、野菜炒めなどは、具材を変えれば、いろんなバージョンが作れるので、ズボラなおやじの、困ったときの即席メニュー...
カセットテープのラベルを基に、CDラベルをDIY 複合機でスキャン、jpgで保存、『ペイント』でコピペ、コピペし、 『楽ちんCDラベルプ...
ヤフオクでポチッた、Onkyo CDR-205Xが、なんと午前中に到着したぞ。 『読み込めません』というジャンク品だったのだが、オーク...
最近のホットな話題は、PCオーディオなんです。 近年、アナログ音源が話題になっていますが、カセットテープをデジタル化して、CD-Rに書...
冬タイヤ(スタッドレス)を換えねばならんとは思っていたんだけど、延ばし延ばしになっていた。 明日予定していた、娘のアパートへの引っ越し...
トランジスタが、グラグラだ! 半田が、浮いてる!? て、言うか? 基板回路の銅箔が、剥がれてるんじゃね! これ、直せるかなな? ...
さて、我が家で一番、使用頻度高いLED電球、リビングの食卓を照らす照明が、チラつくようになった。 1~2ヶ月前だろうか、長男が言い出し...
こんなの、俺の趣味じゃないんだけど! オベリスク(円柱型の骨組み)、看守が言うには、骨組みの隙間が大きすぎてお花(薔薇やクレマチス)の...