これならできる(9):設計図と板取図をちょい変しました
主な変更は、バックロードの板材の長さが、あまりミリ単位で細かくすると、取り扱いが面倒なので、5ミリ単位にし、板材の区別をしやすくしたことです...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
主な変更は、バックロードの板材の長さが、あまりミリ単位で細かくすると、取り扱いが面倒なので、5ミリ単位にし、板材の区別をしやすくしたことです...
昨日は板取図も変更しました。 これならできる(7):昨日の設計変更に伴い、板取図も変更! しかし、どうも気になって、木材をカットする店員...
昨日、安価ユニット(雑誌付録)ゆえの強度不足の鉄板プレスフレームを補強する仕組みを作るため、設計変更を行いました。 これならできる(6):...
何かひらめきがあり、ユニットから出る低音のパンチを効かせるための板材『サポーティングフレーム』を2枚にし、更に3次元化(振動方向の補強強度を...
エンクロージャーを作るのが待ちきれず、2015年8月付録10cmユニットが収納されていた段ボール箱の後ろに、今回のオンキョー製10cmユニッ...
板取図が完成しました。 しかし、詳細をチェックしてないので、注文前に間違いがないか精査しておきます。 残った端材...
使い勝手の良いCADがないので、Excelでお絵かきしています。 良い感じにまとまってきました。 これならできそう! です。 ...
以前、キッチンワゴンを作るなどしていたので、ざっくりと合板サイズについて知っていましたが、復習して板取図を作ろうと思いまして、ググってみまし...
家族旅行中に到着しました。 看守に見つからないよう、帰宅時に看守より先に玄関に行き、Amazonからの置き配の荷物を家中へ搬入すること...
今日は、まる一日かけて、Onkyo D-N9スピーカー改造作業を完了させました。 一昨日、半田付けに悩まされましたが、半田を100均の...
昨夜11頃から寝床に入ったら、今朝は5時に目覚めてしまいました。 さっさと朝食を終え、記事投稿。 昨日は、朝から作業して...
今日は、不足していたネジ類をホムセンで買ってきたので、それらを使いコンデンサーを取り付け、配線を除いた部分が完成した。 但し、ネジ6本...
ベニヤ板にラッカーを塗って、ドリルで1.5mm、3.0mm穴を開けて、回路の接点となるネジとボルト、ワッシャーを取り付けてみました。 ネジ...
とりあえず、ベニヤ板を適当なサイズに鋸で切って面取りしておきました。 明日にでも、クリアーラッカーを両面に2回重ね塗り...
前記事 D-N9スピーカー改造(20):2wayネットワーク基板 お絵かき の続き 1枚 30円のミニ基板(片面ユニバーサル基...
今回のD-N9スピーカー改造は、方針が二転三転して、読者の方は方針が見えなくなっているのではと思い、今までの経緯をまとめることにしました。 ...
自作でも、修理でもないけれど、ポチってしまった。 だって、ず~っと前から欲しかったんだもん❣ 以前は、ヤフオクでも...
裁縫作業で頓挫していたが、重たい腰を上げて『2wayネットワーク』を作るべく、PowerPointでお絵かきしました。 当初は、『ブレ...
いろいろ考えた結果、トグルスイッチ1個で、『バイワイヤリング対応』かつ『チャンネルデバイダー対応』を実現するには、『Hi&Low共に6dB/...
ツイーターとウーファーの周波数特性の分離を改善したら、音の解像度やメリハリがUPするかもしれないと妄想しつつ、2wayネットワーク自作を本気...