
D-N9スピーカー改造(10):電子部品が到着、音質チェック
昨日、注文していた電子部品が到着した。 早速パーツを検証してみる。 音をチェックするのは、先日バイワイヤリングに改造した...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
昨日、注文していた電子部品が到着した。 早速パーツを検証してみる。 音をチェックするのは、先日バイワイヤリングに改造した...
昨日、注文していたアッテネーター(スピーカー用 可変抵抗)が到着した。 早速、D-N9スピーカーのネットワークに組み込んで、音...
先日の記事の続きです。 2wayスピーカーのマルチ化(1):Onkyo D-N9改造へ向けて妄想 昨日、改造作業を実行しました。 簡単...
先日、修理と改造を施して音が激変した『Lepy LP-2024A+(Direct出力)』をメインオーディオで鳴らして、メインアンプOnkyo...
過去の記事で投稿していた『Digifi No.15,16,17×2』を使ってみたく 小型デジタルアンプ増殖中(2):Digifi No.1...
昨年の12月初めにポチった、3連CDチェンジャーを、昨日修理を開始した。 修理作業は、始めは順調だった。 切れて溶けかか...
約3か月間放っておいた、通電しないメインアンプA-905FX2を検証してみた。 『ひとりごと(24):またかい! メインアンプが通電しない...
書斎のデスクトップ・マイクロコンポ(ローコスト・オーディオ)を音質を改善すべく、すったもんだしています。 オペアンプ交換: バーブラウン ...
リビングに設置しているミニコンポ FR-UN7 が、左スピーカーが鳴らなくなってしまった。 原因は、リレー接点の腐食(酸化)だ...
書斎デスクトップの『マイクロコンポ』のアンプ『Lepy LP-2024A+』でボリュームのガリが出るようになってしまった。 人...
書斎のデスクトップのマイクロコンポとして使っている 年代物の 日本製 ポータブルCDプレーヤー『Panasonic SL-S130』 ...
WebブログをWordpressで作ってるんだけど、ブロ友のyaziさんが紹介していた『ショートコード』を、私も使ってみました。 yazi...
バイクでキャンプすることが好きな人が集まる、4千人を超える大きなFacebookグループだったのですが、退会されていました。 そのグル...
たまたまYoutube動画で、目に止まったライブをメモリました。 Eric Clapton w/Elton John & Ma...
今日は、よく働いた! 2つの大きな仕事をしました。 1.私の iPhone SE のボリューム・サイレント・電源ケーブル交換 2.トライ...
二日ほど経って、iPhone SEに異変が出始めました。 特にバッテリー残量が半分位になると、動作が不安定になってしまいます。 ...
午前中、ケーブルが到着、早速修理開始 到着したボリュームケーブル 電源SWが、もげたケーブル 無事にケーブル交換完了、ロジックボードも...
11ヶ月前、同じ場所のケーブルを交換したのだが、ボリュームスイッチが『+とー』共に使えなくなり不便なので、また交換することにしました。 ...
今週、ヤフオク!の30%OFFクーポンにダマされて『即決3000円』をポチってしまった。 本当にダマされたのだ。 30%OFFと...
【投稿:2020年11月30日】 メインオーディオのアンプ ONKYO A-905FX2 が また通電しなくなった。 本当は...