
D-N9スピーカー改造(21):2wayネットワーク製作 強制執行?
前記事 D-N9スピーカー改造(20):2wayネットワーク基板 お絵かき の続き 1枚 30円のミニ基板(片面ユニバーサル基...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
前記事 D-N9スピーカー改造(20):2wayネットワーク基板 お絵かき の続き 1枚 30円のミニ基板(片面ユニバーサル基...
先週末2年間飼っていた金魚がお亡くなりになりまして、看守が庭いじりするついでに、庭に埋めてもらいました。 カメちゃん一匹だけだと寂しい...
今回のD-N9スピーカー改造は、方針が二転三転して、読者の方は方針が見えなくなっているのではと思い、今までの経緯をまとめることにしました。 ...
この 1~2週間 の間に、看守が iPhone5s を 2台も壊しおった! iOSが起動できなくなる無限ループ(再起動を繰り返す) ...
昨晩、セカンドハウスへ行き看守が使っているiPhone5s のライトニングコネクタ内部ケーブルを交換しました。 作業は1~1.5hほど...
また半日かけて、修理しました。(前回の修理を参考に寸法を測って作りました) これに木部をラッカー塗装すれば完成です。 材料と...
自作でも、修理でもないけれど、ポチってしまった。 だって、ず~っと前から欲しかったんだもん❣ 以前は、ヤフオクでも...
昔の3分間写真(機械で証明写真を撮影するやつ)をイメージしてたら、デジタル時代の機械撮影の進化に驚いた。 電話でカメラのキ田ム...
裁縫作業で頓挫していたが、重たい腰を上げて『2wayネットワーク』を作るべく、PowerPointでお絵かきしました。 当初は、『ブレ...
私が『次の梅雨明けキャンプツーリング』の候補地にあげた『筑波高原キャンプ場』は、駐車場からテントサイトまで、徒歩で階段や上り坂を100~15...
長年着続けたカジュアルシャツの襟首が傷んでしまい、襟を前後逆に付け替えて、傷んだところにはアイロン補修クロスを貼り付け、更に周囲をミシンでか...
どちらも経年劣化で、ボロボロになってしまったので、それぞれ良さげな生地を使い、ミシンで作りました。 元の生地と同じようなポリエステルや...
いろいろ考えた結果、トグルスイッチ1個で、『バイワイヤリング対応』かつ『チャンネルデバイダー対応』を実現するには、『Hi&Low共に6dB/...
ツイーターとウーファーの周波数特性の分離を改善したら、音の解像度やメリハリがUPするかもしれないと妄想しつつ、2wayネットワーク自作を本気...
やっとのこと、端子台とトグルスイッチを駆使して、標準コンデンサー『WIMA 3.3μF 100V』と安い『Santan 3.3μF 250V...
先週の『リアディレイラー交換』に続き、今日は BB(ボトムブラケット)の締め付け調整。 ペダルをこいでいると、ボトムブラケットから「カ...
先週の金曜日のことだ。 自転車で買い物へ行き、帰宅直前にディレイラーがクラッシュしたのだ。 世界に誇るshimanoブランドのロ...
端子台にトグルスイッチを組み込んで、コンデンサーを切り替えて音質比較するための配線を考えました。 for コンデンサー切り替えテスト 実...
キーボードを娘のアパートに運んだあと、カニ料理を腹いっぱい食べてきました。 行きも帰りも運転し...
明日は、看守は有休をとって、家族(長男を除く)で娘のアルバイト先にカニのランチを食べに行く予定なので、看守を迎えに行きました。 看守が...