ONTOMO MOOK の付録 小型2wayスピーカー(1):塗装 して Digifi No.19 & 20 搭載
草津温泉の後、立て続けにイベントが重なり、まったく記事を更新できなかった。 やっと今日は、一気に記事を更新することになった。 8...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
草津温泉の後、立て続けにイベントが重なり、まったく記事を更新できなかった。 やっと今日は、一気に記事を更新することになった。 8...
7月になり、立て続けに電源系統の不具合に悩まされてる。 メインPCをNext dynabook R634/Mと格闘しながら、平行してi...
速乾ボンドがまだ固まってないけど、早く音が聴きたくって、組み立てちゃった。 ...
これから自作エッジを貼るぞ~! 木工用(白)ボンドでコーンの裏側にエッジを貼り付ける エッジ側に、木工用ボンドw...
これから古いエッジを取って、接着剤を剥がして、ガスケット(?)をはがしていく。 ボロボロのウレタンエッジを取り除き ...
さて、Control1 Xtreme の 修理は、既に作業を始めてるのだが、6/27(木)から自作エッジ作りを始めたのだ。 振動板の直...
いつものことだが、作業を始めると、それに集中してしまい、写真撮影を忘れてしまう。 今回も例外とはならなかった。作業中の写真を撮り忘れた...
私には珍しく、もうあきらめた! 端子にはんだ付けしても、音が鳴らない! いろいろ付け直しても、ダメだ! これ以上費...
安物の端子はダメだった! ケーブルをかしめる爪がない! ケーブルと端子ピンアサインを予定通りに、はんだ付けしたところ、右耳しか鳴らない。...
このイヤホンのケーブルは、すごい! Green、Red、Blue 線にシールド線が巻かれている! シールド線は、何処へ、...
妻が、先日職場から、プラグが破損したAKGイヤホンを拾ってきた。それを修理しようと思い、いつもの通りAmazonで4極プラグを送料込みで20...
予定納期より1日遅れて、Amazonに注文していたバッテリーが到着しました。 いかにも新品らしい箱と袋に入ってる しわなど無いキレイな状...
どうでもいいことですが、書斎のマイクロコンポのポータブルCDプレーヤーのガリがひどく、右スピーカーの音がまともに鳴らなくなってしまったなって...
早速、2wayバスレフエンクロージャーに取付しました。 エンクロージャーは、まだ塗装してません 2F書斎の机に設置しました。隣にJBL ...
とりあえず写真だけアップします。 仕上げにクリヤーラッカーを塗って完成。 ...
Peerless 2.5インチ(3):凄く良~い!Peerless PLS-P830985 2.5インチ(64mm)フルレンジスピーカーユニ...
リスニングルーム兼スピーカー修理場の1F和室を整理していたら、見つけました。キレイなControl 1 (1ペア)。欲しくて買った Control 1 Xtreme は忘れるはずがありません。Control 1 が1ペアがあったのです!エッジを修理して、ヤフオクで売りに出さないと、部屋が片付きません。
劣化してボロボロになったウレタンスポンジが散乱しています。 内部の3面に貼る吸音材を切...
完成したエッジを、ユニットに貼り付けていきます。 (1)コーンに接着 ~1~ コーン(振動版)の裏側に白ボンド(水性 木工用ボンド)で貼...
昨日「D-V7スピーカー修理(2):エッジ作り(前半)」の続きです。 画像を撮り忘れました 乾燥 3回目 今度は、ロール外側にもしっか...