今日は、再三 妻に言われていた、アリさんに空洞にされた木材を、廃棄しました。小さくしないと、燃えるゴミとして捨てられないので、「ウルトラマン」カラー の 丸ノコ で細かく切断しました。ウルトラマンは、ものすごいパワーです。
いつ見ても、見事ですね!

キレイにくり抜かれています

反対側は、外側1~2cm残して、腐っています

これは1cmにも満たない

反対側

最後のゴミの山
この後、その昔、職場の机の下に棚(横幅伸縮)として、5,5mm厚のMDF材で作成したものを捨てるべく、木ねじを外し、ばらしました。ばらす前の写真を撮り忘れてしまった。ばらしてみたら、ミニスピーカーのエンクロージャー製作に再利用できそうなので、サンダーでキレイにしました。MDFをサンダーで磨くと、ホコリが半端じゃありません。デッキの上と洋服が真っ白けで、掃除が大変でした。
≪ *****【 ウッドデッキを自分で修理・自作 】シリーズ ***** ≫
ウッドデッキを自分で修理・自作(14):ウッドデッキと枝垂れ桃
ウッドデッキを自分で修理・自作(13):アリさんが作った煙突
ウッドデッキを自分で修理・自作(12):ウッドデッキを修理するきっかけ
ウッドデッキを自分で修理・自作(11):特別な機能(メンテナンス開口部)
ウッドデッキを自分で修理・自作(10):L字金具を取り付け、やっと躯体が完成
ウッドデッキを自分で修理・自作 (9):接ぎ木して、やっと躯体の形に
ウッドデッキを自分で修理・自作 (8):廃物の角材を接ぎ木して無理やり躯体に使用
ウッドデッキを自分で修理・自作 (7):修理したのに丸鋸がまったく動かない
ウッドデッキを自分で修理・自作 (6):アリさんのアート作品
ウッドデッキを自分で修理・自作 (5):ウッドデッキ写真館
ウッドデッキを自分で修理・自作 (4):図面と最強ツールの登場
ウッドデッキを自分で修理・自作 (3):腐れ木除き(覗き?)
ウッドデッキを自分で修理・自作 (2):修理を始めました
ウッドデッキを自分で修理・自作 (1):ボロボロ ウッドデッキ修理だったのがDIY突貫工事!