JBL Control1スピーカー修理(4):Control1 Xtreme の 自作エッジ貼りつけ
これから自作エッジを貼るぞ~! 木工用(白)ボンドでコーンの裏側にエッジを貼り付ける エッジ側に、木工用ボンドw...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
これから自作エッジを貼るぞ~! 木工用(白)ボンドでコーンの裏側にエッジを貼り付ける エッジ側に、木工用ボンドw...
これから古いエッジを取って、接着剤を剥がして、ガスケット(?)をはがしていく。 ボロボロのウレタンエッジを取り除き ...
私には珍しく、もうあきらめた! 端子にはんだ付けしても、音が鳴らない! いろいろ付け直しても、ダメだ! これ以上費...
イヤホン修理の失敗から学んだんだけだと、ちょっと寂しいな! はんだコデで、以前からやってみようと思っていたことを、試してみたら、 ...
安物の端子はダメだった! ケーブルをかしめる爪がない! ケーブルと端子ピンアサインを予定通りに、はんだ付けしたところ、右耳しか鳴らない。...
このイヤホンのケーブルは、すごい! Green、Red、Blue 線にシールド線が巻かれている! シールド線は、何処へ、...
妻が、先日職場から、プラグが破損したAKGイヤホンを拾ってきた。それを修理しようと思い、いつもの通りAmazonで4極プラグを送料込みで20...
予定納期より1日遅れて、Amazonに注文していたバッテリーが到着しました。 いかにも新品らしい箱と袋に入ってる しわなど無いキレイな状...
もう我慢ならねーだ! iPhone SEのバッテリーの消耗が、分刻みで減っていく! バッテリーをどこから入手しようか考えました。...
ため込んだメールをパソコンのメーラーThunderbirdで効率的に整理しようと思い、すべてのメールアカウントを設定しようと考えています。 ...
3/21(木)春分の日、家族5人でTDS東京ディズニーシーへ行ってきました。 8時の開園時間に入場しようと考えておりましたが、私が寝坊...
ハードウェアのセットアップが完了し、リカバリーDiscも作成できたので、ソフトをインストールしはじめ、3日目になります。 1日目に大半...
SAMSUNG PC3L-12800 4GBメモリーが到着しました。さっそくdynabookに搭載し、無事にDualチャンネルで8GBメモリ...
前回の投稿で懸案事項になっていた問題について、原因がわかりました。 ノートPC落札(5):dynabook R634 SSD交換とメ...
ファンブログの自分の記事をコピペして貼り付けたので、「写真とリンクを確認しなきゃいけない」と考えていました。それで今日やっと確認してみて、コピペした写真が消えているのに気づきました。これから毎日コツコツと、でも急いで確認し、写真とリンクの貼り付け作業をガンバリます!
メモリーを SAMSUNG 4GB(1枚) + Transcend 4GB に変えて無事に起動。 但し、Single チャンネルのままで、Dualチャンネルになりません。なぜ? 後で調査します。acer Timeline X では自動でDualチャンネルに設定変更されたのに、dynabookは 設定を変えられないのかな?。
EaseUS Partition Master Free 13.0 の 操作ガイド に従ってやってみたら、 簡単に (1)クローン作成 (2)パーティション移動 (3)パーティション調整 が直感的に、一発で作業(20~30分間)が完了しました。すっごく便利なソフトです。
やっと、待ちに待った2.5インチSSDケース(mSATA 256GB SSDを入れる)が到着しました。dynabook R634 の中の mSATA 128GB SSD のクローンを作り、パーティションを拡張して、オリジナルの 256GB版 の mSATA SSD を作って、入替します。RAMは、現在 4GB が 1枚 搭載されてるので、acer TIMELINE-X からRAM 4GB 1枚を抜き出して dynabook R634 に入れてDualチャンネルにして使う予定でいます。
本日、娘が帰宅して「iPhoneでモバイル通信ができなくなっちゃった!」。電池が残量0%で、電源OFFの状態で持ってきました。モバイルバッテリーでiPhoneに充電し、電源が自動でONになったので確認してみました。 [設定] > [モバイル通信] と進めても、ON/OFF スイッチの画面が表示できません。
私がやろうとしていることを、実行してる! 東芝 dynabook R634/K のハードウェア増強 (RAM, SSD) 同じこ...