
そろそろDIYを始めようかな!
そろそろ涼しくなってきたので、激厚の夏に作業を控えていたDIYを始めようと思います。
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
そろそろ涼しくなってきたので、激厚の夏に作業を控えていたDIYを始めようと思います。
スピーカーD-77Xの内部配線をベルデンに交換
ミニコンポ 2台FR-UN7, FR-V7の MDとCD(FR-UN7はCD/SACD/DVD)のピックアップレンズを清掃しました。
吸音材が到着したら、D-77Xのデッドニングと内部配線のベルデン化ができるよう、部屋を片付けておかなければ!
iPhoneの写真を見てて思い出しました。 JBLのイヤホン(Reference 220)を修理しました。 修理が日常な...
ニードルフェルトと吸音マットを入れようと考え、ヤフオク!で購入しました。そのショップは、送料が法人700円 に対し 個人1800円! 高い!
AVアンプ「ONKYO AV RECEIVER TX-L5」の修理:リレーの接点を磨いて、ときどき左の音が出なくなるのを改善しました。
ヤフオクで2200円 の ONKYO D-77X(直接引取り限定、エッジ破損のジャンク品)のエッジを修理し、好みの音にすべく、改良中。JBL Control 1 とDIATONE も修理済
久しぶりのブロブ更新になります。 マルチ・クリエイティブライフは、まだまだ健在です。 前回の更新移行、いろいろな修理作業を継続し...
プラスチックが劣化して、パイプだけになった「つっぱり棚」を修理しました。
100均の「包丁&まな板 立て」を使えるように改造しました。
普通の電話台より一回り小さいものを、妻がもらってきました。天板が狭いため、電話子機を落としてばかり、天板を広くしました。
まだまだ私の書斎が整理されません。物量に対して、収納が少ないのが原因!棚を3つ、壁に取り付けることを考えています。
洗濯物干しハンガー(?)の修理を紹介します。もげたフックを木工(合板の端材で)により再製しました。(3~4か月前)
以前修理したママのローファーのソールがはがれて、再修理しました。古い接着剤が残っており、それが軟化してはがれたのです。
中古の安い靴は、接着剤やウレタンが劣化して、無残な姿になります。妻のローファーのソールを貼り付けました。
修理ネタでございます。 先日、長女(高校)が学校で使うために、中古の電子辞書を購入し、辞書の進化に驚いてしまいました。 2010...
今日は、予定外の修理が飛び込んできました。W で、靴底が 剥れた スニーカーです。もう10足くらい修理しているので、自称「プロ級」
ウィンドブレーカーの下(パンツ)を修理しました。左右のポケット内の生地(ナイロン or ポリエステル)が、かがり縫い(ほつれ止め)されておらず、穴が開いています。こいつを古い鞄の裏地で修理します。
ウィンドブレーカーの下(パンツ)を修理しました。左右のポケット内の生地(ナイロン or ポリエステル)が、かがり縫い(ほつれ止め)されておらず、穴が開いています。こいつを古い鞄の裏地で修理します。