真空管プリアンプ徹底比較&レビュー(4):管球 6J1 vs 5654W 音質比較
真空管6J1と5654Wの音を比較してみました。音の印象をレビューします。また6J1互換球は何があるか
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
真空管6J1と5654Wの音を比較してみました。音の印象をレビューします。また6J1互換球は何があるか
GE製 5654W真空管 のエージングのために、ボリューム48分付近で、24時間連続でCDを再生しました。 出力音量に関しては、前記事...
MSML SA-36A PROも試聴したとき、片側のスピーカーケーブルを+/-逆位相にしたような音が聴こえました。配線は大丈夫そう。しかし、おかしな針金状の物がリアパネルとRCAコンポジット端子の間に
前回は、中国製(北京で生産)「6J1」真空管で試聴しました。 今回は、アメリカ製を入手(ヤフオク!で購入)できたので、試聴しました。 ...
ミニ真空管ラインアンプ TUBE-01 をメインアンプONKYO A-905FX2で試聴してみました。 このラインアンプは、Amazo...
実は先日の視聴比較の時、Lepy LP-2024A+ も試聴を試みたのですが ボリュームを回すとジョリジョリこすれる音がして ス...
アンプを試聴しやすくするために、AVセレクター(入力4-出力1)を使い 入出力を逆に使うことを考えたのですが、正常とは思えない...
スピーカーD-77Xの内部配線をベルデンに交換
手持ちのミニデジタルアンプを含む、全てのアンプを数えてみました。 小型デジタルアンプ ① S.M.S.L SA-36A ②...