ヒールのかかとが外れるのは、よくある(?)話ですが、ローファーの靴底が左右両方とも剥がれたなんて、初めて聞きました。
明日、妻は靴底無しで、電車に乗って帰ってきました。
中古の安い靴は、接着剤やウレタンが劣化して、無残な姿になります。
本日も、また修理しました。



見事に、キレイにはがれていたので、古い接着剤をぞうきんでこすり落として、黒ゴム接着剤でソールと本体を貼り付けました。


キレイに修理完了です。
このくらいは朝飯前です。
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
ヒールのかかとが外れるのは、よくある(?)話ですが、ローファーの靴底が左右両方とも剥がれたなんて、初めて聞きました。
明日、妻は靴底無しで、電車に乗って帰ってきました。
中古の安い靴は、接着剤やウレタンが劣化して、無残な姿になります。
本日も、また修理しました。
見事に、キレイにはがれていたので、古い接着剤をぞうきんでこすり落として、黒ゴム接着剤でソールと本体を貼り付けました。
キレイに修理完了です。
このくらいは朝飯前です。