電話台の天板を製作!
普通の電話台より一回り小さいものを、妻がもらってきました。天板が狭いため、電話子機を落としてばかり、天板を広くしました。
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
普通の電話台より一回り小さいものを、妻がもらってきました。天板が狭いため、電話子機を落としてばかり、天板を広くしました。
まだまだ私の書斎が整理されません。物量に対して、収納が少ないのが原因!棚を3つ、壁に取り付けることを考えています。
洗濯物干しハンガー(?)の修理を紹介します。もげたフックを木工(合板の端材で)により再製しました。(3~4か月前)