
ひとりごと(144):玄関ドアの鍵が回らない!・・・~ 交換しないで済んだ!
最近、家のあちこちで『20年時限爆弾』が爆発しており DIY修理のオンパレードになっています。 そして今度は、玄関ドアの鍵が回らなくなっ...
DIYやスピーカー・日用品を修理する方法などを紹介するブログ
最近、家のあちこちで『20年時限爆弾』が爆発しており DIY修理のオンパレードになっています。 そして今度は、玄関ドアの鍵が回らなくなっ...
我が家にある今のウッドデッキは 2017年1月~4月、初代ウッドデッキを解体し 使えそうな木材と新規購入した木材を合わせて フェンス無...
今まで、いろいろプーリー用グリースとワックスを試してきました。 それらは、どれも日が経つごとにWRの潤滑性が失われ スムーズに変速されず...
慎重に作業をはじめたけど あっけなく簡単に終わりました。 同じメーカーINAXの製品だったせいか 水道の分岐金具も同じでポン付け交...
我が家のダイニングチェアーも使い始めて20年近くになります。 6個の椅子が、キャスターを転がすとキーキー、ギャーギャー鳴るんです。 一番...
いや~、たいへんでした! まる2日かかりました。 これは慣れないと、うまく貼れませんよ。 古い障子紙は両面テープ貼りだった...
住み始めて20年も経ち、築40年を超えると あちこちガタが出るんですよね! 昨日到着予定だったが『便座シャワートイレ』 今日午前中に届...
オーディオのネタが、ご無沙汰になって ほとんど、DIYとレシピの記事になっている 今日この頃です。 我が家のトイレは、 この家を...
ヤフーショッピングで注文していた異形WR『Dr.Pulley 9g』が8/31到着。 早速、台風が熱帯低気圧に変わったので、翌9/1昼...
前回、落胆記事を投稿したんだけど エンジンが温まれば、吹けはそれほど悪くありません。 とはいえ、高速時の吹け上りは微妙に安定とはいえませ...
写真ではわかりにくいですが、屋根も3分割されており 本体の上に、前方からスライドさせて設置します。 扉は『スライド丁番 C付 半...
収納本体は、3分割されるように設計しており 右本体から順番に設置していきます。 それぞれM5六角ボルトとナットで連結します。 ...
ホムセンでカットしてもらった合板(ラワンランバーコア厚さ21mm)材料を 養生テープで6本まとめていっぺんに組み立てしています。 ...
古棚が固定されていた極太の六角ボルト穴を利用して、基礎を固定します。 6/9(日)☁️:資材調達 木材...
ガレージ収納を作り始めてから、完成後も義兄家族が来日して 愛車のプリウスαは7人乗り観光バスとなり、僕はその運転手 また、家の中の片づけ...
義兄家族の来日滞在(6/24~7/24)一大イベントにより ブログ更新が停滞しており いつ再開しようか? と まったり、もたもた、...
使用予定だった木材が、商品棚から姿を消してたり 板取図での数量間違いを発見し、訂正したり 小型化されたスライド丁番のサイズに合わせて、寸...
左官工事は、たーいへん!です。 作業のあとは、2~3日間バテバテで 夜はダイニングテーブルで座ったまま寝ちゃいました。 施工前写真...
GWの連休明け5/7(火)~9(木)が雨の予報だったので 5/5(日)こどもの日、1日がかりで古棚を撤去しました。 そのついでに、ガレー...
ガレージ収納の自作設計を進めていますが その前に天井からの漏水を修繕しないと。 という訳で、今回のプロジェクトの作業を整理して、順番...